『ふんわりルームブラのタグはどこに付いてるの?』
いくら着心地が良いナイトブラでも、洗濯・商品タグがチクチクすると気になって眠れませんよね
では、着心地が良くて、バストをふっくら谷間メイクしてくれる大人気のナイトブラ【ふんわりルームブラ】の洗濯・商品タグはどこに付いているのでしょうか?
結論から言いますと
ふんわりルームブラのタグは、肌に当たらないパッドが入っている場所に内臓されているタイプで、寝ている時も気になりません(^^♪
ふんわりルームブラ、寝ている時でもチクチク・ゴワゴワしないから安心できますよ(^^
では、ふんわりルームブラのタグについて詳しく解説します♪
\洗濯タグがチクチクしないナイトブラ♪/
⇓ふんわりルームブラ⇓
ふんわりルームブラのタグはどこ?

ふんわりルームブラのタグがある場所は、左胸のカップが入っているところです。
ふんわりルームブラのパッドは取り外しできるタイプで、そこの付け根に洗濯・商品タグが付いています。上記の写真は、商品タグを外に出して撮影してますが、普段は収納されていますのでご安心ください♪

通常は、このようにパッドが入っているカップの中に収納されています。タグが印字タイプではありませんが、肌に当たらないから安心です。
\洗濯タグがチクチクしないナイトブラ♪/
⇓ふんわりルームブラ⇓
ふんわりルームブラのタグはチクチクする?

上記にもありますが、ふんわりルームブラの洗濯・商品タグは肌に当たらないカップの内側に配置されています。
だから全然チクチクしないですよ(^^♪

ふんわりルームブラは毎日着けてこそ効果が期待できるナイトブラ。だからこそ、細部までこだわって着心地重視で造られているようです(^^♪

しかも、ナイトブラの中でも高い伸縮性を誇ります。
ナイトブラは、背中のホックやアジャスターがなく微調整があまりできないものが主流なので、伸縮性が命と言われています。
ふんわりルームブラは、どんなバストの形にもフィットしやすい高い伸縮性があるので、ナイトブラが初めての方にもぜひ挑戦してほしい夜ブラです♪
ナイトブラで悩んでいる方は、ぜひ一度公式ページをご覧ください(^^
\まとめ買いで最大15%OFF(約3,000円OFF)/
⇓ふんわりルームブラ⇓
ふんわりルームブラのタグの洗濯マーク

続いて、ふんわりルームの洗濯マークについてです。
ふんわりルームブラのタグは、洗濯マークタグと、商品だぐの2枚がついています。
その6つの洗濯タグの説明です。
上記画像の洗濯タグを左から順に説明しますね♪
洗い方 | 液温が40度を限度に手洗いする。 |
---|---|
漂白 | 塩素系や酸素系の漂白剤を使用してはいけない。 |
タンブル | タンブル乾燥はNG。 |
干し方 | 日陰の釣り干しが良い。 |
アイロン | アイロン仕上げNG。 |
クリーニング | 石油系溶剤によるドライクリーニグができる(溶剤に2%の水添加) |
ふんわりルームブラは、通常の下着同様に、基本的には洗濯は手洗いが好ましいです。
伸縮性が高い素材で熱に弱いので、乾燥機やアイロン・日干しはNG。漂白剤などの使用もよくないということです。
でも、下着用の洗剤を使用する・ランジェリー用の洗濯網に入れる・熱がある乾燥機は使わないなどの注意点もあります!せっかく購入したナイトブラなので、長持ちさせる洗い方は大切です
\洗濯タグがチクチクしないナイトブラ♪/
⇓ふんわりルームブラ⇓
ふんわりルームブラのタグまとめ

ということで、ふんわりルームブラの洗濯・商品タグは刺繍タイプではないですが、肌に当たらない場所に配慮されて配置されています。
だからチクチク・ゴワゴワが苦手な方でも安心して着けることができるナイトブラですよ(^^♪